紆余曲折

いろいろあった。

そして人生は動き出す

 タイトルの「人生」に「とき」というルビを振りたい。

 

 今週は2人のニート(修士号持ち)とご飯に行った。それぞれ中学同期・大学同期である。中学同期の方は10月に、大学同期の方は7月に就職するとのこと。大学同期の方は、今年4月に入社した会社を辞めての再就職となる。退職RTA、記録2ヶ月。25歳就職なのは、1年ドイツへ留学していたから。

 両方とも現在無職ということで、食事代は全額奢った。いつも会社で奢ってもらってばかりなので、新鮮な気分だった。奢るメリットとしては「次の店行こう」と言えること。大学同期とご飯を食べたときには、餃子専門店に行ってからすしざんまいに行った。初めて友人と回らない寿司(安価)に行ったが、鉄火巻きをつまみながらダラダラ話すのは楽しかった。すしざんまいの鉄火巻きはツマミに最適なので、一度行ってみてほしい。これからマイブームになりそう。

 

 中学同期は相変わらずアカデミックというか工学チックというか、ガジェットの話が多めだった。彼はロジャースが提唱したInnovators理論における「Innovators」或いは「Early Adopters」なので、真新しいものを色々授けてくれる。ニコニコ動画はまだβ版の頃に教えてもらったし、ぼくの周りの人間の中で一番早くスマホを使い始めていた。その割に彼が修士研究で使っていたのは古代語と言われるFortranである。

 今回の講義内容はDeepLearningで、彼がバイトの仕事に併せて勉強し始めたという話。ちょうど仕事の方で文字認識技術を調査していたので、興味深い話だった。それ以外は近況報告・同期の動向などの話に花を咲かせていた。一番面白かったのは、あるイベントで彼がおフェミさんと知り合ってしまった話。Twitterのアカウントを相互フォローしてしまったが故に、ポリティカルコレクトネスに気を付けているのだそう。十字架を背負ってやるTwitterは楽しいのか甚だ疑問である。

 

 大学同期は一時期相談も受けていたので、前職場の退職話を聞いた。今週の頭に退職したらしい。単体1万人、グループ5万人規模の会社でぼくの前職の競合他社に入社していた。能力自体は凄く高いのだが、如何せん協調性に欠けるので大企業は向いていないだろうと思っていた矢先である。

 退職の理由は「仕事がつまらない上に、キャリアコースに自分のしたいことが全くなかったから」とのこと。「大企業は入ってからでないと、できる仕事がわからないのをどうにかした方がいい」と苦言を呈していた。彼はデザイン系の人間でアートディレクターを目指して入ったのだが、今年からの企業方針がデザイン部門の人員を削減する方向になったらしい。そして現在のデザイン部門の人員は幹部たちに煙たがられていた、という顛末だったようだ。

 元々個人事務所に入ってそこから独立する方針だったので、「遅かれ早かれ退職する予定だった」と言っていた。「大企業に入ったのは新卒のチケットが無いと大企業には入りにくいため」とぼくの思考と同じ内容を語っていた。類は友を呼ぶとはこういうことなのか。

 7月からは当初の予定通り、個人事務所に入って一通りフリーランスデザイナーの仕事を学ぶらしく、目を輝かせながら話していた。「君も仕事を辞めたからわかると思うけど、動きが出てきた感じがするよね。今までは順風満帆過ぎた。言ってしまえば苦労なんて無かったし、ぼくの人生には波が無かった。ぼくの人生はやっと動き出したよ。」。学歴コンプが彼の言葉を聞いたら発狂しそうだ。

 

 会社の人たちと将来の話をするとひたすら「給料が上がってほしい」しか言わないので、こういう夢のある話を聞くと心が潤う。両方とも我が道を行っており、奔放な人生である。ちなみにぼくの周りの人たちに言わせると「お前が一番自由な人生を歩んでいるよ」とのこと。なぜなのか。

 

参照。

Innovators理論はこちらから。

https://www.jmrlsi.co.jp/knowledge/yougo/my02/my0219.html

Pollyanna

 弊社での新年度が始まった。

 多くの企業・団体では4月が年度初めだろうが、弊社は以前のエントリでも述べた通り5月が年度終わり(昇給時期)で6月が年度初めである。弊社では新卒の採用は定期的に行っておらず、中途採用が基本なので6月に年度始まりでも特に困ることは無いらしい。ちなみに来年は新卒を採るらしく、採用チームは精を出している。

 年度始まりの折に、会社での表彰式があった。前年度の評価に応じて、各種賞と社長のポケットマネーから賞金が出る。なお、賞金は現金だと税金が増えるとかなんとかで商品券が配られる。賞金総額は300万円。最低でも敢闘賞が与えられ、派遣社員も含め、全社員5万円分は必ず貰える。社長のポケットと心は大きい。

 ぼくは優秀賞をもらい、12万円分の賞金をいただいた。正直、入社1年未満で且つ新人なので5万円だと思っていた。ありがたいことだ。

 家族には5万円分貰えると伝えていたので、炊飯器を買う予定だった。12万円貰えることになったが「10万円レベルの炊飯器で米を食べてみたい」ということになり、結局10万円の炊飯器を購入することになった。残りの賞金は適当にトースターなり扇風機なりを注文する。7月くらいに届くのでどこかでレビューをしたい。ちなみに賞金の金額で一番はしゃいでいたのは父で、「教諭にもこういうの欲しい」と言っていた。公務員には無理だろうな。

 

 最優秀賞をもらっていたのは電話サポート部の主任だった。今年度は総じて顧客満足度が高く、取引中止になった案件がほとんど無かったのが評価されたらしい。世の中何の能力が活かされるかわからないものだ。この発表を聞いたとき凄く面白いと思ったし、面白い会社に入ったものだ、とも思った。「どんな人間にもいいところはある」という社長の理念が反映された、実に弊社らしい表彰式だった。

 実際どんな人間にも他者と自分を区別できる「何か」はあるわけで、ましてや他者よりも優れていなければならないということもない。大企業に行ったある友人は「うちの会社で知り合う人たちは今までの人間の上位互換が多い」と言っていたが、完全な上位互換は存在し得ない。どんな人間でも何かしら劣る部分はある。

 アイデンティティを確立できずに生きている人はおそらく山のようにいるだろう。結果、鬱屈した心が育まれ悲劇的な事件が起こる。毒親と呼ばれる、他者を依代にした歪んだアイデンティティを確立している人間も少なからずいる。どうせ世の中は1%未満の天才たちが動かしているんだ。必ずしも優れていなくていいのに。

 

別記。

 題名を先に書いてしまったので文章を〆るのに2時間くらいかかった。難しい言葉を題名に使うべきではない。ちなみに元の題名は「アイデンティティ・コンプレックス」。最近周りにアイデンティティに悩む人がいたので、彼らへのメッセージ調にしようと思って書き始めたが、表彰関連の文章と噛み合わずに断念した。いつかこの題名で書きたい。

 ちなみに「Pollyanna」は小説の題名で、内容は「他人のいいところ探しをする女の子」の話。

サンタクロース症候群

 「この世の中にはサンタクロースを信じている人が多くて困るよ」

 パワプロくんポケットというゲームシリーズの登場人物のセリフである。努力をしていないのに「幸せになりたい」などと言う人たちのことを皮肉っている言葉で、凄く心に残っている言葉の一つだ。思春期にパワプロくんポケットにハマっていたので、割とこのシリーズには思い入れがあり、思想にも影響している。

 20歳になるくらいまで進学校の連中としか密な交流が無かったので、いわゆる「努力をしない上に不平不満を垂れる」タイプの人間と出会ったことが無かった。周りは必死に努力していたし、努力していない人間は「これが当然」と言わんばかりに自分の境遇を受け入れていた。自分の力量を把握していると考えると、高校・大学の同級生たちは頭が良かったのだろう。

 塾講師を初めてようやく「サンタクロースを信じている人」たちに会うことになる。「どうして勉強しているのに成績が良くならないの」「家が金持ちの人は環境がいいから勝てるわけないじゃん」「才能がある人はずるい」。いろいろな生徒が多くいた。軽いカルチャーショックだった。

 彼らは性別・年齢・貧富など各属性は違っていたが一つだけ共通点がある。それは「世界で一番私が努力をしている」という理念である。受験生なんて特にそうで、自分史上最大の努力をしているつもりだろうが、はっきり言ってお話にならないレベルの勉強量の生徒もたくさんいる。それなのに口から出てくる言葉が「私は頑張っているのに」である。

 

 結婚してから交流が始まった義実家の人間たちも同じであった。他人の苦労を汲み取ろうともせず、いかに「自分が苦労してきた」かを語る。「俺は苦労して生きてきたんだ」と言われても、それは努力が足りなかったからでは無いのかと思わざるを得なかった。親に精神的依存をしている嫁も「私は何もしていないのにどんどん不幸になっていく」と言っていたが、逆である。「何もしていないのに不幸になる」のではない、「何もしていないから不幸になる」のである。あの一家の破綻した論理を聞くと、世界の広さを感じる。「公務員は休職中にも給料がたくさん貰えてずるい」という義母の話を聞いたときは失笑を禁じ得なかった。

 

 日本の教育現場ではアクティブラーニングという概念が流入している。いわゆる「能動的に学ぶ」という意思を育む教育である。ぼくは「自発的な努力を促す」教育だと捉えているが、この教育の行く末はどうなるだろうか。ルサンチマンが減るといいなぁ。

 少なくとも壁に当たったとき「自分の努力が足りない」という思想が、子供たちの中に芽生えると少しは世の中も変わる気がする。というのも、ここ1年間でどうにもならない人たちと交流して酷く疲れたし、今日も彼らの思想に触れてイライラした。彼らの辞書には「自責」という言葉は無く、「他責」しか無い。なぜなら「自分は世界で一番努力している」から。

 

 個人的に努力も頭も足りない人たちの思想を「サンタクロース症候群」と呼んでいる。彼らが夢から目覚めることは無い。

連休

 連休だった。2週間前くらいね。

 弊社は4,5月が繁忙期につき(ぼくは忙しくない)、GoldenWeekは3日間『自由出勤』を言い渡されてた。ぼくは忖度して2日出勤した。抱えていた仕事が進んだからいいんだけども。後で課長に聞いたところ、本当に出勤しなくて良かったらしい。全部行かなければ良かった。

 

 連休10日中は9日、人と会うイベントがあった。引きこもりには辛い。前半なんか東京まで行った。一般的に言えば充実した連休なのだろうが、ぼくはちっとも充実していなかった。せめて2日は丸々寝る日が欲しかったよ。

 

 前半。

 東京で結婚式に参列してきた。中学から付き合いのある女友達の結婚式で、古い友人たちに会ってきた。友人である新婦はもともと美人なので、ウェディングドレス姿も案の定美人で驚きはなかった。ベーシストということで、現バンドの人とドレス着たままバンド演奏してたのには驚いたけど。セーラー服と機関銃的なカッコ良さがそこにはあった。

 東京にいる間はtwitterで知り合った人の家に世話になった。昔の借りがあったので、叙々苑を奢って諸々清算した。叙々苑シャトーブリアンが13000円で田舎者のぼくはたまげた、という話。東京は物価が違うなあ。

 

 幕間。

 会社に自由出勤。特にモチベーションが低かったので、2日連続定時ダッシュを決めた。他部署の賞与面談が始まってた。自由出勤とは何なのか。

 

 後半。

 東北の友人とGW前半に世話になった友人が福岡に来た。うちに泊めることになったので色々世話をしてあげることに。九州は美味い飯と温泉くらいしか無いので、そこを回ることにした。飯と温泉以外はカップルで行かないと正直面白くないよなぁ。

 

 美味い飯編。

 もつ鍋、ムツゴロウ、ラーメン、天ぷらなどなど。焼き肉系は東京で堪能したので、海鮮を攻めた。後で聞いた話だが、ムツゴロウを出してくれる店は良い仕入れルートがある店らしいので、必然的に魚料理全般が美味しいらしい。今回はたまたまそんな店を引いて、旅行者2人にも満足してもらえた。九州で使える豆知識なので、店探しに困ったときは参考にしてくれ。

 旅行者たちが言っていたが、九州の店は卓上が充実しているとのこと。ラーメン屋には調味料・漬物が豊富に揃っており、天ぷら屋のイカの塩辛・漬物にそこそこ驚いていた。こっちは物価が安いからなぁ。それとも地域性なのか。

 旅行者たちとはネット経由で知り合ったので、地元の他のネット友人も交えてプチオフ会みたいになった。ある友人はラーメンを奢っていて、ぼくも何か奢ろうと思ったけど交通費全額負担してたしええやろって思ってしまった。

 

 温泉編。

 佐賀・嬉野温泉と大分・湯布院温泉へご案内。嬉野温泉は「ぼくがいったなかでさいきょうのおんせん」の和多屋別荘に行った。露天風呂の景色・風呂の広さ・サウナ完備という減点の余地が無い温泉である。九州旅行が初めて、という人には毎回連れて行っている。湯布院の方はノープランで行った割に70点くらいの温泉を当てたので満足した。旅行者たちはどうだったかは知らないが。

 

 その他、GWの残りは帰省した大学同期に会った。みんな元気にサラリーマンをしていた。転勤で福岡配属になった、という人もいて少し嬉しかった。

 

 連休中に出勤を挟んだので、5月病みたいなものにはならなかった。ただ漠然とそろそろ違う言語を勉強したいと思い、最近あまり会社の仕事に身が入っていない。

 そんな中賞与面談があったが、無事期末賞与をもらうことができた。それに加え、本当は規定に達していない(前年7月入社なので)が、皆勤賞をもらうことができた。1月1万で皆勤賞は12万、ということで9ヵ月分の9万を得た。期末賞与と合わせ、5月の給与が凄いことになった。ちなみに7月もちゃんと賞与は出る。7月でちょうど入社1年なので、今度ちゃんと年収計算してみる...かもしれない。(机には封すら切っていない給与明細が積まれている)

 どうせあっても何にも使わないので、誰か旅行に来たときは今度こそ奢ろうかな。弊社は5月・7月・12月が賞与なので、これらの月の次月に来ると結構奢ってあげられると思う。

 

 ちなみに旅行者を案内している最中、ずっとVtuberの話をされたので、最近ちょくちょく見るようになった。繁忙期が過ぎて土曜出勤令が解除されたらFaceRigとかちょっと触ってみたくなった。大学院で勉強してた内容にちょっとだけ被ってるし、勉強してみてもいいかもしれない。『サマーウォーズ』のOZみたいなのを作れたらいいねえ。

安寧

お久しぶりです。今やってる仕事が一段落着いて肩の荷が降りました。

 

というところまで1ヶ月ほど前に書いてました。下書きが残っていました。隔週更新くらいにはしていきたいものです。

 

学校関連のシステムに携わっているので、年度末処理・年度更新処理の準備をしていた2月末がピークでしたね。今はほぼ定時で帰れています。ホワイトです。

 

会社の方では社長にそこそこ気に入られて、なかなか美味しいポジションにいます。

3月に社長が沖縄に旅行するとのことで、付いてこいと言われ、リゾート地に泊まりました。「日程は平日ですが…」と問うと、「出勤扱いにしてやる(ガハハ)」と言われ、経営者のパワーを感じました。

ちなみにリゾート地ではゴルフをしました。まさか自分がゴルフをするなんて…。海の見えるゴルフ場で、大自然に感動しつつグリーンを走り回っていました。

沖縄の土産には車海老1kgを買ってもらい、至れり尽くせりでした。金持ちってスゲー!

 

社長には入社3ヶ月ほどで車をもらい、野球観戦(スーパーボックス)にも連れていってもらいと、転職ガチャ成功と言わざるを得ません。嗚呼、ありがとうございます。

 

久しぶりの投稿で敬体だらけになりましたが、次は前のように常体でスラスラ書きたいですね。敬体は公文書を書き続けているせいかもしれません。少しは社会人になったなぁ。

はじめに

 大学院での研究を終え、文章を書く機会というものが滅法少なくなった。

浪人した友人のESを添削する機会があり、その際に自分の文章を書く力というものに衰えを感じ、少し危機感を感じたのが1ヶ月ほど前。

就職前にアウトプットの感覚をある程度戻したいことと、今年度の色々あった出来事やこれからのことを記録にしたいことの半々で文章を書く。

 

 ブログの始まりは難しいもので、何かテーマを掲げるのは「いきなりすぎないか?」と自答し結局よくわからない決意表明という形になってしまった。

修士論文の序文の書きはじめもこんな感じで悩んだ気がする。

何かを始めるのは難しいものである。